老後の生活に不安を感じていませんか?その不安、実は老齢厚生年金の制度を理解することで大きく軽減できるかもしれません。
この記事では、老齢厚生年金の制度について詳しく解説し、その知識を武器に、皆さんが安心して未来を見据えることができるようになることを目指します。
老齢厚生年金が支給停止となる要件
老齢厚生年金の受給権者が被保険者として在職している場合、年金が支給停止となる場合があります。
一般にこの支給停止の仕組みのことを「65歳以上の在職老齢年金(高在老)」と呼ばれます。
在職老齢年金制度では、65歳以上の方が厚生年金保険に加入しながら働く場合や、70歳以上でも厚生年金適用事業所で働く場合、給与収入によって老齢厚生年金の一部または全部が支給停止となる場合があります。
なお、老齢基礎年金には報酬額による支給停止の概念がないため、原則として全額支給されます。
支給停止とならない場合
在職老齢年金制度では、必ずしも支給が停止になるわけではありません。総報酬月額相当額が支給停止調整額の48万円以下となる場合、支給は停止されません。
具体例:Aさんの場合
Aさんは給与が月額25万円、賞与が年間36万円、老齢厚生年金が月額10万円であったとします。
この場合、給与と老齢厚生年金の合計が1月あたり38万円(+老齢基礎年金分)で、支給停止調整額の48万円以下であるため、年金を全額受給できます。
一部の支給が停止される場合
総報酬月額相当額が支給停止調整額の48万円を超える場合、その超えた分の2分の1の額を老齢厚生年金から支給停止します。
具体例:Bさんの場合
Bさんは給与が月額40万円、賞与が年間120万円、老齢厚生年金が月額14万円であったとします。
この場合、給与と老齢厚生年金の合計が1月あたり64万円で、支給停止調整額の48万円を16万円超えています。そのため、支給される老齢厚生年金から16万円の2分の1の額である8万円が支給停止されます。
これらの例からわかるように、在職老齢年金制度で年金が支給停止となるかどうかは、個々の給与や年金の額によって変化します。自身の給与や支給される老齢厚生年金の状況を理解し、適切な対策を講じることが重要です。
全額の支給が停止される場合
総報酬月額相当額が支給停止調整額の48万円を超える場合で、その超えた分の2分の1の額が支給されている老齢厚生年金の額を超す場合、老齢厚生年金は全額支給が停止します。
具体例:Cさんの場合
Cさんは給与が月額60万円、賞与が年間240万円、老齢厚生年金が月額20万円であったとします。
この場合、給与と老齢厚生年金の合計が1月あたり100万円で、支給停止調整額の48万円を52万円超えています。そのため、支給される老齢厚生年金から52万円の2分の1の額である26万円が支給停止されます。しかし、Cさんの老齢厚生年金の月額が20万円なので、全額が支給停止となります。
このことから、老齢厚生年金の受給権者で厚生年金保険の被保険者である方は、給与をもらいすぎると老齢厚生年金が支給停止となります。
老齢厚生年金が支給額が改定となる条件
老齢厚生年金の支給額は納めた保険料の額によって決定されます。
老齢厚生年金の場合、受給権者でありながら被保険者である場合があるため、その支給額が定期的に改定されます。
具体的には、以下の通りです。
在職時改定
在職時改定とは、65歳以上70歳未満の方が対象となる制度です。
毎年9月1日を基準日として、その日において被保険者である受給権者の老齢厚生年金について、基準日の属する月前の被保険者期間を算入し、基準日の属する月の翌月(10月)に年金額の再計算を行います。
つまり、毎年、基準日の属する月前の厚生年金保険加入期間が追加され、年金額の再計算が行われます。
退職時改定
退職時改定は、老齢厚生年金受給権者が、その権利を取得した月以後に被保険者であった期間について、資格喪失時(退職時または70歳到達時)に、受給権取得後の被保険者であった期間を加えて、年金額を改定するものです。
具体的には、「資格喪失日(退職日の翌日)」から1か月経過することが条件となります。そして、改定された年金額は「退職日」から1か月経過した日の属する月から改定されます。
したがって、末日退職した場合、翌月から1か月経過すると退職時改定の条件に該当し、退職した翌月の老齢厚生年金の額から改定されます。
これらの制度は、在職中の年金受給者が自身の就労状況等に合わせて年金受給の方法を選択できるようにするため、そして、就労を継続したことの効果を退職を待たずに早期に年金額に反映することで年金を受給しながら働く在職受給権者の経済基盤の充実を図るために設けられています。
これにより、年金制度がより柔軟で使いやすいものとなり、高齢者が自身の就労状況等に合わせて年金受給の方法を選択できるようになります。これらの制度改正は、令和4年4月から適用されています。
終わりに
これまでの記事を通じて、老齢厚生年金の制度について詳しく学んでいただけたことと思います。
この知識を持つことで、皆さんの老後生活に対する不安が少しでも軽減されたなら幸いです。年金制度は複雑で理解するのは容易ではありませんが、それを理解することで、自分の未来をより具体的に描くことができます。
そして、それが皆さんが自分の人生をより豊かに生きるための一助となることを願っています。最後に、年金制度は時々改定されますので、最新の情報を常にチェックすることをお勧めします。
コメント